心電図⑤ PR PR時間 WPW症候群 LGL症候群

※プロモーションを含みます

5回目はPR、PR時間、WPW症候群、LGL症候群です。

PR

PR時間 PR interval

P波の始まりからQRSの始まりまでの時間。
心房の脱分極開始から心室の脱分極開始までの時間を示します。これは房室伝導時間を表しています。
※通常、全誘導中で最も長いPR時間を採用します。
PR時間の正常値 0.12秒~0.20秒
この部分の電位は通常フラットです。

PR時間の短縮

PR時間が短縮する疾患・病態

1.洞調律…WPW症候群、LGL症候群、交感神経刺激、特発性のもの
2.洞調律でない…房室接合部調律

副伝導路
正常の刺激伝導系とは異なり、心房と心室をつなぐ経路です。

Kent束…心房と心室をつなぎます。
James束…心房とHis束をつなぎます。(房室結節を通りません)
Mahaim束…房室接合部と心室をつなぎます。

登録無料!高額給与の仕事多数!

WPW症候群

早期興奮症候群の一つです。
先天的に心房と心室をつなぐKent束(副伝導路)が存在します。
正常の刺激伝導に加え、Kent束を通る刺激が心室を収縮させるため、次の特徴が見られます。
PR時間の短縮、デルタ波、幅広いQRS。(正常伝導系の波形と副伝導路の波形が融合)

心電図所見:
1.PR時間<0.12秒
2.デルタ波あり
3.0.12秒≦QRS
4.二次性ST-T変化
5.ⅡⅢ aVFで深いS波が出ることがある(主にWPW症候群B、C型)

・出現頻度による分類
顕性WPW症候群:常にWPW波形が存在
間歇性(間欠性)WPW症候群:一次的にWPW波形が出現

V1誘導での波形でA~C型に分類できます。※海外はA型とB型のみでC型はありません。
A型:R型 V1でR>S
B型:rS型 V1でR<S
C型:QS型、QR型
※R≒SならA型とB型の中間といいます
頻度は A型>B、C型

Kent束の位置の目安
A型は左側、B型は右側、C型は中隔であること多いです。例外もあります。

WPW症候群の鑑別疾患:
LGL症候群、脚ブロック(RBBB→A型、LBBB→B、C型)、心室内伝導障害

間欠性WPW症候群の鑑別疾患:間欠性脚ブロック、PVC連発

WPW症候群に生じる不整脈
房室回帰性頻拍 (AVRT atrioventricular reciprocating tachycardia)
WPW症候群の約4人に1人がAVRTを生じます。

LGL症候群

LGL症候群は早期興奮症候群の一つ。
心房とHis束を結ぶJames束(副伝導路)が原因、もしくは房室結節の伝導速度の亢進が原因とされています。
LGL症候群では、しばしば上室性頻拍や心房細動、心房粗動を生じます。
まれに心室細動になることも。

心電図所見:
1.PR時間<0.12秒 短縮
2.デルタ波なし
3.QRS幅は正常

原因:先天性異常

検査:Holter心電図、電気生理学的検査

治療:頻脈発作の停止。予防としてⅠa群、Ⅰc群抗不整脈薬を内服。

PR時間の延長=1度房室ブロック

1度房室ブロック

心電図所見:
1.0.20秒(0.22秒)≦PR時間
2.P波とQRSが1:1に対応し、QRSの脱落はなし

※1度房室ブロックについては、不整脈の解説でさらに詳細に説明します。


今日もお疲れ様でした。
皆さんの心電図ライフに幸あれ。

コメント