心電図③ 電気軸 右胸心 移行帯

※プロモーションを含みます

3回目は電気軸、右胸心、移行帯です。

電気軸

QRS電気軸 QRS平均電気軸

心室興奮の平均ベクトルです。通常は心基部から心尖部へ向かいます。

以下の4つに分類されます。

①正常軸
-30°~+90°(40歳以上)  (40歳未満は-30°~+110°)

②左軸偏位 LAD left axis deviation
-30°~-90°

③右軸偏位 RAD right axis deviation
+90°~+180°

④高度の軸偏位 北西軸
-90°~-180°

不定軸:QRSの振幅が小さく軸がハッキリしないもの

電気軸はⅠ誘導とⅡ誘導のQRSの向きで分かります。
QRSの向き R>Sなら上向き R<Sなら下向き

ⅠのQRS向き ⅡのQRS向き
上向き.....上向き   →正常軸
上向き.....下向き   →左軸偏位
下向き.....上向き   →右軸偏位
下向き.....下向き   →高度の軸偏位 北西軸

右軸偏位になる疾患・病態

左脚後枝ブロック
垂直位心(立位心) やせ型、COPD
側壁梗塞
右室肥大(肺性心含む)
右胸心
左右電極の付け間違い
ASDの一部

左軸偏位になる疾患・病態

左脚前枝ブロック
心内膜床欠損症(ECD)
水平位心(横位心) 肥満、妊娠
下壁梗塞
左室肥大
左脚ブロック
WPW症候群(B、C型)

ゴロ 左軸偏位になる疾患・病態
①さじの②前菜 ③知んない産地の④太った⑤カジキの⑥⑦刺身刺身⑧W(ダブル)⑨ビシッ(前菜を出した時の効果音)
①左軸偏位 ②左脚前枝ブロック ③心内膜床欠損症(ECD) ④肥満 ⑤下壁梗塞 ⑥⑦左室肥大、左脚ブロック ⑧WPW症候群⑨(B、C型)

noteに心電図ゴロをまとめました。是非、ご覧ください↓

国家試験、心電図検定、日々の診療に役立つ心電図ゴロ|医師マイケル 心電図ブログ
心電図を学びたての頃は覚えることが多くて挫折しますよね。 ある程度学んだ方でも、あれ?これは何だっけ?と知識の定着がうまくいかないことがあると思います。 是非、この心電図のゴロを使って心電図の知識を定着させましょう。 国家試験や心電図検定、...

右胸心 dextrocardia

体の右に心臓があり、心臓自体も左右が逆になっています。心尖部は右下向き。

心電図所見:
心房の興奮は右下向き→P波はaVLで陰性、ⅡⅢaVFで陽性 Ⅰでは陽性と陰性どちらもあり
心室の興奮は右下向き→QRSはⅠで陰性、aVFで陽性
ⅠでQRSは下向き。(P波は陽性と陰性あり)ⅡとⅢの波形が入れ替わる。aVRとaVLの波形が入れ替わる。
V1→V6でQRS振幅は小さくなってく。R波は低い。
右軸偏位。
移行帯なしが多い。

左右電極の付け間違い

心電図所見:
ⅠでP、QRS、Tは全て下向き。ⅡとⅢ、aVRとaVLの波形が入れ替わる。右軸偏位。
鑑別:右胸心
右胸心と違いV1~V6の波形は正常!

移行帯 transition zone TZ

V1~V6でR波とS波の振幅を比べます。通常、V1はR<S、V6はR>S。
移行帯とはR=Sになるところ。
正常の移行帯はV3-V4間。

移行帯がV3V4

正常

移行帯がV1V2(右偏位)

1)後壁梗塞、WPW症候群(A型)、右室肥大、右脚ブロック
2)反時計方向回転(診断名がない場合) やせ型でみられやすい

心臓を下から見上げると(CTと同じ)V3からV1の方向は反時計方向にあります。
単純に時計をイメージしても良いです。3時(V3)から1時(V1)は反時計方向。

※時計方向回転や反時計方向回転は除外診断名です。
移行帯が変化する病名があれば時計方向回転、反時計方向回転といいません。

移行帯がV5V6(左偏位)

1)前壁梗塞、WPW症候群(B、C型)、(拡張型)心筋症、左室肥大、左脚ブロック、肺塞栓症(PE)、COPD、poor r (wave) progression
2)時計方向回転(診断名がない場合)

ゴロ 移行帯がV5V6になる疾患や病態
①V6のライブに②行こう!当日→③前列で④真剣にshowを見ていた⑤⑥ササ(人名)が⑦急にハイテンション⑧塩を⑨プァ―とまく
①V6が②移行帯 ③前壁梗塞 ④心筋症 ⑤⑥左室肥大、左脚ブロック ⑦急性肺性心(急肺) ⑧COPD(CO) ⑨poor r progression(poor)

移行帯なし

V1~V6全てでR<Sの場合 (R=Sへと移行しない)
前壁中隔梗塞、poor r (wave) progression、reversed r (wave) progression、右胸心のほとんど

◇移行帯偏位 図
V1―V2―¦V3―V4¦―V5―V6
反時計方向¦正常 ¦時計方向

心電図は必要な用語を覚えていけば、どんどん読めるようになります。
一緒に頑張りましょう。

ER心電図基本編の選択肢と解答を作り、noteにまとめました。
下記から是非、見にきてくださいね。

ER心電図基本編の3倍活用術|医師マイケル 心電図ブログ
ER心電図基本編は良い問題集です。 本書をさらに活用するために全200問に選択肢を作り、解答をつけました。 選択肢で解くことで、短時間で多くの問題をこなせ、メキメキ実力がつくことでしょう。 是非、ご活用下さい。 おまけとしてER心電図基本編...

コメント