不整脈② 心房性期外収縮 房室接合部性期外収縮


不整脈2回目は心房性期外収縮、房室接合部性期外収縮です。

上室性期外収縮 SVPC supraventricular premature contraction

心房性期外収縮 PAC

早期に心房から刺激が生じます。

心電図所見:
①早期にP´波(異所性P波)が出現
②PR時間は正常
③QRSはほぼ正常の形

治療:
散発性のPACの治療は不要です。
多発性のPACで動悸が強い場合はβ遮断薬、Ca拮抗薬の使用を考えます。
連発するPACにはNaチャネル遮断薬やKチャネル遮断薬(アミオダロン)を使用し、重篤な心房性不整脈への進行を予防します。

(心室内)変行伝導を伴うPAC

先行するP´波(異所性P波)があり、wide QRSが出現します。
上室(心房、房室接合部)から刺激伝導時に心室内が相対不応期の場合、心室内の伝導は遷延しwide QRSになります。
心室性期外収縮との鑑別が必要です。
通常、心室の興奮からの回復(再分極)時間は左脚が右脚より早いです。右脚に不応期が残り右脚ブロック型のQRSになりやすい。
両脚に不応期が残る場合は、刺激が伝導せずblocked PACになります。

心電図所見:
①早期にP´波(異所性P波)が出現します
②右脚ブロック型QRSが多い

鑑別 PVC

☆(心室内)変行伝導の原因:
脚ブロック、心室内伝導障害、WPW症候群(副伝導路)、高カリウム血症など

blocked PAC

心房からの刺激発生が直前の洞調律に近いと、興奮は房室接合部や脚の不応期にぶつかり、通過出来ず途絶えます。心室の興奮が起きずQRSが出現しません。

心電図所見:
①早期にP´波(異所性P波)が出現する
②P´波にQRSが続かない

鑑別:洞徐脈、洞停止、洞房ブロック、(MobitzⅡ型)2度房室ブロック
blocked PACとMobitzⅡ型2度房室ブロック、blocked PAC2段脈と2:1房室ブロックの鑑別の鑑別は結構難しいです。
房室ブロックはPP間隔は常に一定です。blocked PACは洞調律のP波とは違うP´波が早期に出て、PP間隔が不定です。

相対不応期に当たったら心室内変行伝導!
絶対不応期ではブロック!

房室接合部性期外収縮 PJC premature (atrioventricular) junction contraction

まれな病態です
早期に房室接合部(主にHis束)から刺激が出現します

心電図所見:
①ⅡⅢaVFにP´波(陰性P波)が出現
P´波はQRSの直前または直後に現れるか、QRSに埋もれる
②PR時間<0.12秒 or 測定不能
③QRSはほぼ正常の形

PACとPJCの鑑別点
通常、ⅡⅢaVFでPACは陽性P波、PJCは陰性P波になります
そして、PACはPR時間が正常、PJCはPR時間が短縮or測定不能

PACとPJCを区別せずに上室性期外収縮(SVPC)と呼ぶこともあります

PAC、PJCの分類
1.散発性、多発性
2.単源性、多源性
3.2連発、3連発、short run
4.2段脈、3段脈など

☆PAC、PJCを見たら連結期を見ます

※連結期とは洞調律と期外収縮との間隔
①連結期が一定の上室性期外収縮
②連結期が不定の上室性期外収縮
③上室性期外収縮が洞調律と無関係に独立したリズムで出現します(欠落があっても良い)→上室性副収縮

皆さん、お疲れ様でした。

ER心電図基本編の選択肢と解答を作り、noteにまとめました。
下記から是非、見にきてくださいね。

ER心電図基本編の3倍活用術|医師マイケル 心電図ブログ
ER心電図基本編は良い問題集です。 本書をさらに活用するために全200問に選択肢を作り、解答をつけました。 選択肢で解くことで、短時間で多くの問題をこなせ、メキメキ実力がつくことでしょう。 是非、ご活用下さい。 おまけとしてER心電図基本編...

コメント