心電図⑬ QT時間 TdP U波

※プロモーションを含みます

13回目はQT時間、TdP、U波です。

QT時間

Q波の始まりからT波の終わりまで。
心室の脱分極開始から再分極終了まで、つまり細胞内活動電位の持続時間を反映しています。
心拍数の影響を補正したQTcが指標になります。

*QTc=QT/√RR
正常値
男性 0.36≦QTc≦0.44
女性 0.36≦QTc≦0.46

QT時間の短縮

QT時間が短縮する疾患・病態

遺伝性QT短縮症候群(先天性)
高カリウム血症
高カルシウム血症
ジギタリス
抗不整脈薬Ⅰb群(リドカイン、メキシレチン)

ゴロ QT時間が短縮する疾患
Qたん!耳鼻科に行こう! 
QT縮 ギタリス Ⅰb群 伝性QT短縮 カリウム・カルシウム血症

QT時間の延長

QT時間の延長のほとんどがT波の延長によるものです。
QTcが延長した患者さん、特に0.50秒以上ではTdPの発生リスクが高まります。

QT時間が延長する疾患・病態

先天性QT延長症候群
低カリウム血症
低カルシウム血症
低マグネシウム血症
抗不整脈薬Ⅰa群(キニジン、ジソピラミド、プロカインアミド)

抗精神病薬(三環系のアミトリプチンなど)、抗ヒスタミン薬や抗生剤の一部
心筋梗塞
たこつぼ型心筋症
頭蓋内圧亢進(くも膜下出血など)
低体温

QT延長の鑑別:QT延長のうち、ST部分の延長によるものは低カルシウム血症と低体温のみです。

先天性QT延長症候群

心筋細胞膜のイオンチャネルの遺伝子異常が原因。
T波異常もあります。
治療:抗不整脈薬Ⅰb群、β遮断薬、運動制限。高リスク患者は植え込み型除細動器(ICD)を検討。
torsade de pointes(トルサード・ド・ポワント)を生じます。 

QT延長の診断基準(一部略) QTc=QT/√RR

QTc 0.45~0.46(男性) 1点 QTc 0.46~0.48 2点 0.48≦QTc 3点  

ストレスに伴わない失神 1点 ストレスに伴う失神 2点 

家族に30歳未満の突然死 0.5点 確実な家族歴 1点

合計 1点以下→可能性は低い 2~3点→QT延長症候群疑い 4点以上→QT延長症候群

torsade de pointes TdP トルサード・ド・ポワント

多形性心室頻拍のひとつ。
先天性QT延長症候群などが原因となります。
非発作時(洞調律時)にQTの延長がみられます。
基線を軸にQRSの極性が上~下~上と捻じれます。多くは数秒から数十秒でサイクル長が延長し、発作が止まりますが、TdPを繰り返したり、VFになることもあります。

心電図所見:
①HRは測定不能のことが多い
②非発作時にQT延長がある 0.5≦QTc
③PVCなどによって誘発される
④QRS波形の振幅が基線の周りを捻じれるように変化する

原因:先天性QT延長症候群、Brugada症候群、、高度房室ブロック、3度房室ブロック、クモ膜下出血、電解質異常(低カリウム血症など)、薬剤(抗不整脈薬Ⅰa群、三環系抗うつ薬など)。

鑑別:VF

治療:
急性期は除細動、硫酸マグネシウムの静注。
徐脈がTdPを助長するときはペーシングを行います。低カリウム血症などがあればその是正をします。
ICD植込みを検討します。

U波

正確な成因は不明(Purkinje線維の再分極とも考えられています)
正常…aVR以外で陽性、高さはT波の5~50%
異常…T波より高いU波、陰性U波
V2やV3でU波は高くなりやすい

異常陽性U波

異常陽性U波の原因:低カリウム血症など

陰性U波

基線より0.5mm以上の低下を陰性U波といいます。
陰性U波は例外なく異常所見です 。
V4~V6でみられることが多い。負荷により出現すれば心筋虚血(前下行枝狭窄)があると考えられます。ST低下を伴いやすい。急性心筋梗塞では、他の心電図の変化よりも数時間前に陰性U波が確認されることがあります。
陰性U波の原因:左前下行枝の心筋虚血、著明な左室肥大など


今日もありがとうございました。

コメント